ライトラベラーの里

人生をちょっと豊かにする旅行とお得な金融情報を提供。

金融情報

日本の新興金融事業者のビジネスモデルは持続可能なのか。

投稿日:2020年9月6日 更新日:

ペイメントを軸とした事業法人による金融事業への新規参入や資産運用での新サービス等、IT技術やデータを活用することで金融周りが動いていますが、それがビジネスに直結するのかを考えてみます。

ペイメントの状況

日本でもかなりのお店でキャッシュレス決済が可能になりました。昨年から大きく伸びたのはやはりQRコード決済ですね。

出典:経済産業省「第一回の議論の振り返り、日本のキャッシュレス決済比率、決済事業者及び国の開示の在り方について」より

一方、QRコード決済はコンビニやドラッグストア、ファストフード等、日常決済での利用が中心で、利用額は小額決済の為、キャッシュレス全体でみればやはりクレジットカードがメインストリームだと思います。デビット、(プリペイド式の)電子マネーは現金支持者の受け皿として、利得性度外視でそれなりに今後もシェアは伸びると思います。住信SBIネット銀行のミライノデビットプラチナムという年会費1万円のデビットカードが称賛されておりますが、1万円も年会費払って還元率1%なら、年会費無料の楽天カードで十分なように思います。これは20-30代男性に「ネット銀行を使っている=情報強者」と思わせ、カタルシスを味合わせるネット銀行のよくある戦略ですね。

よく中国を引き合いに言われる、QRコード脅威論ですが、日本で当てはまるかは微妙です。クレジットカードのシェアを奪っているかというと、元々キャッシュレスが浸透していない日本のキャッシュレス市場を拡大させている「パートナー」とみることができると思います。先ほど申し上げた通り、QRコードは小額決済が中心で、消費者との接点という観点ではクレジットカードより優れています。PayPay、d払い、auPay、楽天Pay等、単なる決済手段からアリペイのようにスーパーアプリ化による顧客囲い込みに必死です。公正取引委員会の資料を見ると、QRコード決済のシェアはPayPay陣営が市場を制圧しました。

出典:公正取引委員会資料

PayPayはこの2年間で1,200億円規模の投資を行い、顧客囲い込みを行いました。未だ赤字の状況ですが、Z HD傘下の金融サービスをPayPayブランドに統一し、ブランド内の各サービスでマネタイズを図る戦略だと思われます。

一方、PayPayはシェアを確保できたことで、還元率を大幅に引き下げています。還元率だけで見ればd払いやauPay、楽天Payの方が優れています。普通の市場であれば市場シェア50%押さえればそこで勝負は決していると思いますが、そもそもQRコードを使っている人の多くは利得性を重視する人であり、旨味がなくなれば利用されなくなるのではないかと思います。また、加盟店サイドの事情でも21年9月には手数料が約3%まで引きあがり、加盟店離反リスクも伴います。

新型資産運用サービスの勃興

資産運用においても伝統的な銀行や証券会社以外にウェルスナビをはじめとするロボアドバイザーやポイント投資のネオモバ証券等が顧客数を伸ばしています。が、こちらも未だ創業以来赤字の状況で、収益化は途上です。

顧客基盤拡大は正義か

中国であればアリペイ、WeChatの2大プラットフォーマーが君臨しており、サービサーとして顧客基盤を拡大できればそのプラットフォームに乗せればビジネスになる、ということで顧客基盤拡大は正義ですが、日本にはそうしたプラットフォーマーは現状、LINEくらいしかありません。ソフトバンクに吸収されることでどうなるかはわかりませんが、ここと組んでいるみずほが金融面で幅を利かせるようになるのでしょうか。個人的には金融でマスリテールからお金をとってサービスをする、というのはこれからどんどん難しくなっていくと思います。あ、ローンは別です。圧倒的な顧客基盤を他の生活基盤に流してマネタイズする、という流れになるのではないかと思います。長年レガシー銀行のサービスの幅を狭めてきた他業規制も緩和されるようですし、消費者の利便性は向上すると思われます。

最後に

金融の主導権を握る壮大なチキンレースはスタートしたところです。最後に勝者と成り得るのは資金力を持った企業なのか、レガシー金融機関が底力を見せるか。何にしても刺激のある業界ではあります。

-金融情報
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

新型コロナがもたらすパラダイムシフト

新型コロナウイルスの影響で、経営者の方は今後の先行きが見通しずらくなっているかと思います。そんな状況の中、今後のどうしたらよいか?について私見を述べたいと思います。 目次1 世界のパラダイムシフト2 …

借りてはいけない住宅ローン

日本の歴史的にみても、現在は空前の低金利時代です。低金利を背景に、住宅ローンを借りる人も多いかと思いますが、結局どのローンを借りたらいいの?との疑問に対し、金融機関に10年超勤め、個人営業・法人営業・ …

【必見】コロナ禍で住宅ローンの返済に苦しむ方へ

コロナによる収入減で住宅ローンの返済に苦しいがどうしたらいいかわからない、という方のために、金融機関勤務者として開設します。 目次1 収入減による住宅ローン返済の苦境2 銀行への返済は最劣後3 無理の …

ドコモ口座事件は何が問題だったのか

最近話題のドコモ口座事件ですが、金融機関勤務者目線で考察してみます。 目次1 ドコモ口座とは2 事件の概要3 ドコモ口座と連携している銀行4 ドコモと銀行のどちらが悪いのか5 最後に ドコモ口座とは …

やってはいけない投資

コロナショックで3月に株式相場が暴落しました。ダウ平均に至っては5万年に一度と言われるくらいの値動きでしたが、6月も終わろうとしている現在ではある程度相場が戻ってきております。コロナの第二波次第で今後 …

人生をちょっと豊かにする旅行とお得な金融情報を提供します。
金融機関に勤務し、上海駐在経験有り。これまで出張や旅行で5大陸22ヶ国訪問。
保有ステータスは、
・ANAダイヤモンド
・デルタプラチナメダリオン
・マリオットプラチナ
・IHGスパイアエリート
・エクスペディアシルバー